花火に音楽!
2014年08月04日
台風が次々来ています。PLの花火を高速道路で30秒ほど見ただけの今年の花火ですが、ご予定の花火大会が開催されることを願っています。
さて、今日は2010年の8月15日の映像をご覧ください。
奈良・五條市の吉野の花火です。
饗場公三といえば、ヒーリング音楽、波動音楽、スピリチュアル音楽と言われますが、天才ピアニスト菅田文子さんと組むと花火の迫力に負けない激しい音楽も。花火の迫力と音楽とのコラボをお楽しみください。
(株)ギミック様に音楽の尺をいただいて、シュミレーションはされていたと思いますが予行演習は当然ないわけですから、
開場で初めて作品を見せていただきました。
まだ我が家にipadがなく公三がガラケーで撮った映像です。桟敷席でものすごい迫力でしたから、視界に花火が収まらいのですからガラケーのレンズは言わずもがなです。それにしても伝わります。どうぞお楽しみください。
PCのボリュームにご注意いただきますようお願いいたします。
音源と映像はこちら→http://www.youtube.com/watch?v=eyoQzSgTFaU&list=UU2EkUhG0DbXBmFPU9VhKnxQ&index=30
さて、今日は2010年の8月15日の映像をご覧ください。
奈良・五條市の吉野の花火です。
饗場公三といえば、ヒーリング音楽、波動音楽、スピリチュアル音楽と言われますが、天才ピアニスト菅田文子さんと組むと花火の迫力に負けない激しい音楽も。花火の迫力と音楽とのコラボをお楽しみください。
(株)ギミック様に音楽の尺をいただいて、シュミレーションはされていたと思いますが予行演習は当然ないわけですから、
開場で初めて作品を見せていただきました。
まだ我が家にipadがなく公三がガラケーで撮った映像です。桟敷席でものすごい迫力でしたから、視界に花火が収まらいのですからガラケーのレンズは言わずもがなです。それにしても伝わります。どうぞお楽しみください。
PCのボリュームにご注意いただきますようお願いいたします。
音源と映像はこちら→http://www.youtube.com/watch?v=eyoQzSgTFaU&list=UU2EkUhG0DbXBmFPU9VhKnxQ&index=30
Posted by 饗場理佳 at
22:08
│Comments(0)
眠れない
2014年08月04日
8月に入り、夏休み行事の目白押し。
娘は7月30日から鼓笛隊の合宿とコンクールとパレード出演
息子は同じく7月30日から1泊2日で滋賀県の小学生が5年生になると参加する、琵琶湖フローティングスクール。そして31日下船を待って長浜港から鼓笛隊パレード出演のために天理市まで送り届けました。31日は生駒で打ち合わせがあり、1日は橿原で打ち合わせがあり、夫と私は仕事も入れましたが楽しい奈良ライフです。子どもたちは1日に一度帰りましたが、2日から息子は少年ひのきしん隊、娘は子供おぢばがえり、夫は研修会と昨日今日と一人です。早く朝にならないでしょうか。寂しくて眠れないので、新作の森と波動とピアノの入った「神聖なる森から」を聞きながら休むことにします。
余呉の聖地の森の音、近日発売予定です。
清音ミュージックのHPはこちらhttp://seionmusic.jp
娘は7月30日から鼓笛隊の合宿とコンクールとパレード出演
息子は同じく7月30日から1泊2日で滋賀県の小学生が5年生になると参加する、琵琶湖フローティングスクール。そして31日下船を待って長浜港から鼓笛隊パレード出演のために天理市まで送り届けました。31日は生駒で打ち合わせがあり、1日は橿原で打ち合わせがあり、夫と私は仕事も入れましたが楽しい奈良ライフです。子どもたちは1日に一度帰りましたが、2日から息子は少年ひのきしん隊、娘は子供おぢばがえり、夫は研修会と昨日今日と一人です。早く朝にならないでしょうか。寂しくて眠れないので、新作の森と波動とピアノの入った「神聖なる森から」を聞きながら休むことにします。
余呉の聖地の森の音、近日発売予定です。

清音ミュージックのHPはこちらhttp://seionmusic.jp
Posted by 饗場理佳 at
02:53
│Comments(0)
毎日お客様
2011年12月21日
夏からこちら 毎日のようにお客様があります。
この滋賀咲くブログを紹介いただいた 中島先生には 大変お世話になりました。
16日は SNSの面白さ。 ひょっとして 私がおばあさんになる 20年後には もっとお手軽なことになっているのかも知れませんが おばあさんになってから 新しいものを触るより 今から慣れておいて いろいろな人とつながっていけるのは 格段に違う人生を送れることになるんやなぁと思わせていただいた
エフォート行政書士事務所のメッセンジャー中島巧次先生 でした。
今日21日は 中小企業診断士 中本悦子先生来ていただきました。
簡単にわかりやすく思いを伝える大切さ を 教えていただきました。
ありがとうございます。
芸術は 作り手が何かを伝えたい これはもとより
見ていただいた方 聞いていただいた方 の感性に知らず知らす入り込んでいって
お客様だけの物語が勝手に生まれていくことが出来れば
芸術作品になると 再確認いたしました。
この滋賀咲くブログを紹介いただいた 中島先生には 大変お世話になりました。
16日は SNSの面白さ。 ひょっとして 私がおばあさんになる 20年後には もっとお手軽なことになっているのかも知れませんが おばあさんになってから 新しいものを触るより 今から慣れておいて いろいろな人とつながっていけるのは 格段に違う人生を送れることになるんやなぁと思わせていただいた
エフォート行政書士事務所のメッセンジャー中島巧次先生 でした。
今日21日は 中小企業診断士 中本悦子先生来ていただきました。
簡単にわかりやすく思いを伝える大切さ を 教えていただきました。
ありがとうございます。
芸術は 作り手が何かを伝えたい これはもとより
見ていただいた方 聞いていただいた方 の感性に知らず知らす入り込んでいって
お客様だけの物語が勝手に生まれていくことが出来れば
芸術作品になると 再確認いたしました。
Posted by 饗場理佳 at
14:52
│Comments(0)